2021.07.09
【環境整備】少しの変化で手間の削減!~環境サポート編~
今回、改善に取り掛かったのは普段社員が使用している“駐車場の整備”です!
当社の駐車場は20台ほど駐車可能になっていて、社用車と社員が通勤用に使用する自家用車が混在して停められています。
これまでは空いている所ならどこに停めてもOKだったため、社用車も自家用車もランダムに停車してありました。そのため、奥に止まった車の出し入れの際は手前の車を動かす必要があり、業務中に誰かが移動させる手間が発生していました。そのため思い切って駐車ルールを決めることにしました。
- サイズを計測しロープを張る
社用車を停める場所は緑色のロープ、自家用車を停める場所には黄色のロープを設置
- 社用車の停車位置を決めてプレートNOを設置
- 使用頻度の高い車を手前に配置
この様にしっかりとルール決めることで、車を移動させる「手間」を省くことが出来たため「時短」に繋がりました。
身の回りの事から1つ1つ改善に取組み、より快適な環境づくりを心掛けたいと思います!