その廃棄物、御社の「資産」に
変えられるかもしれません。
これまで費用を負担し廃棄するしかなかった産業廃棄物を、将来のための資産に変えることができます。私たちは企業が抱える課題に、資源循環の視点から光を当て、コストメリットはもちろんブランド価値の向上やCSRにも貢献できる提案を行っています。地域のインフラを途切れることなく支え続けてき技術と経験を活かし、循環型社会の実現と新たな競争力の提供を行います。

地域企業に
「持続可能な開発目標“SDGs”」という
新たな成長領域を。
持続可能な世界を実現するための17の目標と169の実施手段から構成される「持続可能な開発目標 “SDGs”」。2015年9月の国連サミットで採択された国際目標で2030年までの達成を目指しています。経済においてもESG投資が急速な拡大を見せるなど、大量生産・大量消費の社会から循環型社会への転換に向けた気運が高まっています。私たちはこの変化をチャンスと捉え、これまで培ってきた廃棄物処理の技術とノウハウを活かし、来るべき循環型社会を支える新しい地域インフラの形を模索しています。
きれいごとで終わらせない、「提案力」と「実行力」。
-
SOLUTION
SDGsに則した資源循環ソリューション
SDGsに則した循環型ごみ処理設備の導入支援をはじめ、企業の個別のニーズに合わせた資源循環ソリューションをご提供。コストメリットだけではなく、ブランド価値の向上やCSRにも貢献できる提案が得意です。
-
SOLUTION
廃棄物処理のワンストップソリューション
廃棄物処理における企業の固有の問題に、オーダーメイドの廃棄物処理ソリューションで応えます。企画から実行(実務)までワンストップでご提供。今まで放置してきた問題の中に成長のチャンスが眠っているはずです。
地域のインフラを担ってきた技術と経験が
シナジーを生み出します。
50年にわたり、地域社会の静脈機能としてのインフラを守り続けてきました。それを支えてきた技術や経験は、様々なクライアント企業様の中長期的な難題に挑む上での私たちの自信の根拠であり、変えてはいけないプライドです。変革と保全、両立しにくいテーマだからこそ、挑む価値があると考えます。

廃棄物収集運搬
テレマティクス(危険運転遠隔監視システム)、iPadによる各種データ管理、現場の声を収集・共有・改善するための社内ルールの構築など、リスク低減や生産性を最大化させるための業界最高水準の機材や仕組みを積極的に導入しています。
各種免許:
狭山市一般廃棄物 取得番号番号1号
狭山市で最初の登録業者として官公庁の事業や公共性の高い事業を最前線で支えています。
-
各種排水処理
官公庁が管理する水質管理設備のメンテナンスから、一般家庭の浄化槽の管理まで、あらゆる排水処理設備の管理を担っています。
各種免許:
狭山市浄化槽清掃業、浄化槽保守点検業
お問い合わせはこちら
-
各事業へのお問い合わせは
0120-52-3931
お気軽にどうぞ平日9:00~17:00
-
オンラインフォーム
資料請求・ご見学等のお申込み